月曜日, 3月 29, 2010

TEX & The Cowboyway ライブのお知らせ

年度替わりの週末、2010/04/02、金曜日
天神チャックワゴンに、
久しぶりにTEX & The Cowboyway、
出演いたします。

5月23日のゲイツライブに向けて、
メンバー一同はりきっております。

現在同時進行で、TEX還暦記念CDを
制作中です。

コンサート当日発売に向けて、
着々と準備しております。

出来上がりが楽しみです。

土曜日, 3月 27, 2010

発声力

桜が満開の今日は午後から、名島のスタジオにBIG MAMA YUKAと呼ばれる日本のゴスペルシンガーの第一人者、
亀渕友香さんにお越しいただきました。

ヴォイストレーナーとしても多くの方を育てられており、ヴォーカルのすばらしさを伝えて下さるすばらしい方です。

皆でお昼を囲み、早速、発声の基本を伝授していただきました。

その後、プチコンサートとなり、数曲ですが、
One Hug A Dayで伴奏を勤めさせていただきました。

歌や音楽の持つ力で、大切なことを伝えていく、世の中を変えていく、
そんな思いを語り、伝えていただきました。

出会いに感謝!

水曜日, 3月 24, 2010

TEX Concert Information

前述いたしました5/23コンサートのフライヤーができました!

皆さまのお越しをお待ちしております!

木曜日, 3月 11, 2010

TEX 中島 還暦コンサート



3月も半ばとなってまいりましたが、
錯覚を起こしてしまいそうな寒さが訪れ、
思わず暦を確認してしまうこの頃です。


ライブ活動もしばらく休憩しておりますが、
コンサートのお知らせです。


来る、2010/5/23(日)、博多区中洲の「Gate's7」にて、
長いこと共に博多でカントリーバンドを続けてきました、
「TEX中島」の還暦記念コンサートを企画いたしました。


20代半ばに出会って以来、30年近い付き合いになります。


サポートは、Cowboyway,Wild Horsesはじめ、
ゆかりのあるミュージシャンで固め、
円熟みを増したTEXの魅力に迫ってみたいと思います。


実は、この日に合わせて、メモリアルCDを制作中です。
その日にご紹介できれば幸いです。


コンサートの詳細は以下の通りです。


入場チケットは制作中ですが、
既に予約のご希望を頂いております。
座席数に限りがありますので、
ご予約はお早めにお願いいたします。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


Texas In My Soul


TEX Nakashima


60 Celebration Concert


日時:2010年5月23日 (日)
開場:17:00 開演:18:00
場所:
Gate's7(ゲイツ7)
福岡市博多区中洲3丁目7?24?7F
092-283-0577
http://www.gates7.com/

金額:3,000円(1ドリンク付き)

ご予約、お問い合わせ:090-3985-7355(加藤)

木曜日, 1月 07, 2010

プチライブのお知らせ

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今週は一段と寒くなりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

早速ですが、(しかも直前)ですが、
プチライブのお知らせです。

おなじみになりつつある、
Nさんとのデュオ
One Hug A Dayのプチライブお知らせです。
今回は、高校時代からのバンド仲間であるYさん
にベースをお願いしております。

日時:2010/1/9 土曜日 19:00~

場所:焼酎天国 金太郎
福岡市中央区大名1丁目9-21
☎092-716-8886

出演:One Hug A Day

ギターと歌:私
ピアノとギターと歌:H.Namikawa
ベースと歌:K.Yamaguci
その他の乱入者!?

お店は狭いですが、いい感じですよ!

ご案内まで・・・

水曜日, 12月 23, 2009

テレベルトグリーン at カフェ・ド・トワレ

大橋の駅前を九大大橋キャンパスのほうに少し入った場所に、
「カフェ・ド・トワレ」があります。

とても落ち着いた雰囲気で、音もクリア。
テレベルトグリーンの歌と演奏はまさにコノ店にぴったりでした。

懐かしくも暖かい往年のポップスを極上の男性コーラスが彩ります。
なんとも贅沢な空間です。
















落ち着いた紳士、淑女のファンが集い、
楽しく語らうには最高のシチュエーションでした。
















私も予定されていた飛び入りで数曲、
Nさんとのデュオ「One Hug A Day」の演奏で
参加させていただきました。

慣れない場所で緊張しながらも、無事に終了!

Nさんもサンタさんに変身!










偶然久しぶりにカントリーシンガーYさんにもお会いでき、
Mさんと楽しいセッションも・・・

カフェ・ド・トワレのFさま、ママさま、TVGの皆様、お見えになったお客様、
楽しい時間をありがとうございました。

火曜日, 12月 15, 2009

今年の活動・・・

寒さが本格的になってまいりましたが、
皆様、如何お過ごしでしょうか?
お忙しい毎日をお過ごしのことと存じます。

今年は5月に湯布院(塚原高原)でNさんとのデュオ、
「One Hug A Day」の出前ライブ以来、
すっかり演奏活動から遠ざかっておりました。

つい先日、弊社お取引先の市内、某産婦人科さんの忘年会で、
サポート出演(GSバンド)で久しぶりにエレキギター弾かせて頂きました。
どんなシチュエーションでも演奏を楽しむ機会に恵まれてとても感謝です。

今年の締めくくりは、
来る12/22(火曜日)、大橋にある「カフェ・ド・トワレ」にて
お世話になっている「テレベルトグリーン」のライブが催されます。

かつて財津和夫さんとフォーシンガーズというバンドをされていた
メインボーカルのTさん、
西南学院大学 コミュニティーホールで、
毎年チャリティーコンサートを主催されている
キャンパスサポート西南のMさん、Fさん、
そして私のデュオユニットの相方でもあるNさんの4人編成です。

大人のしっとりとしたハーモニーが堪能できるおしゃれなバンドです。

この日は私も演奏を聴きにお邪魔させていただく上に、
「One Hug A Day」コーナーを用意して頂いているということで、
何曲か演奏させていただくことに・・・

久しぶりにギター、発声練習などに余念がありません。(^^;)

もしお店でお会いできたら、幸いです~!

お問い合わせは、092-405-9605 カフェ・ド・トワレまで。
(福岡市南区塩原4丁目12-7)

金曜日, 9月 25, 2009

自転車通勤




長い間、通勤には自転車でしたが、
今年4月以降は、車で通勤することになり、
あっという間に半年が過ぎようとしています。

忙しい毎日ですが、運動量が減っている、
これは間違いのない事実です。

当然、少しおなかの周りが気になってきました。
これはまずいです。

ということで、通勤自転車を再開しようと、
新しいツールを仕入れました。

10月から、できる限りこいつでがんばって
カロリー消費したいと思います。

火曜日, 9月 08, 2009

ブーケ




9/6、いとこの結婚式、
家族で参加いたしました。

花嫁のブーケをもらった人には、素晴らしい出会い、幸運が…

13本のリボンを12名の女性プラス高校2年生が、
一斉に手繰り寄せると…

高校生のリボンがブーケにつながっていました! (汗)

12名の独身女性の鋭い眼光が気になりながらも、
その場は大変盛り上がりました。

なんと新婦、お手製のブリザードフラワーとのこと、
清楚な城がまぶしい花束でした。

こんなところでまさか、
大きな運を使い果たしてはいないかと、
親のほうは少々心配いたしました。

(^^;)

月曜日, 8月 31, 2009

秋野菜


夏休みもいよいよ終わり、
子供たちは、宿題の仕上げに余念がありません。(^^;

今日は、先週、種を蒔いていました、大根、にんじんに
水やりに出かけました。

大根の双葉が、ずらっと芽をだして、
なんともかわいらしい感じでした。

天敵が多いらしく、虫にやられやすいらしいので、
布カバーをしています。
(コオロギくんがたくさん狙っていました)

無事に収穫できるのでしょうか?


週末は中洲JAZZ、盛り上がっていたようです!

涼しくなるとまたいろんな音楽イベントが楽しみですね!

木曜日, 8月 20, 2009

8/15の虹



この日、家族、家内の両親、姪と鐘崎のひびき荘に
夕食に出かけました。

帰り道は西の空は晴れているにもかかわらず、
にわかに霧のような雨となり、そのまま車を走らせていると
なんと、鮮やかな虹が出現いたしました。

思わず車を停めて、パチリ!

お盆の最後の夕方に見る虹は、
また感慨深い趣でした。

土曜日, 8月 08, 2009

豪華な時間

昨日は、夕方から会社の音楽ラボにて、
豪華なバーべキューがございました。
豪華メニューもさることながら、
なんといっても顔ぶれが豪華・・・

と言うのも、コンサートツアー中の
某アーティストのサポートミュージシャン
の皆さんが、福岡公演の中日を利用しての
BBQでございました。

皆さん気さくな方ばかりで、
夏の夕暮れを楽しんでいただいたようでした。


もちろん。カンパイ、食事、歓談の後は、
大セッション大会となりました。

まさに夢のような時間・・・

ご縁に感謝です。

お集まりいただいた皆さん、
お手伝い、お土産、演奏・・・

ありがとうございました。

月曜日, 8月 03, 2009

花火の夜

大濠で花火があった8/1の夜は、
久しぶりのチャックワゴンでのライブでした。

カントリー畑の私としては、
最もリラックスして演奏できる環境かもしれません。

お忙しい中、たくさんお見えいただきありがとうございました!

この日は、天神では、Yさんのライブもあり、
こちらも大盛況だったようです。

皆さんのパッションで梅雨明けも間近でしょう!

月曜日, 7月 13, 2009

ライブのお知らせ

バンドメンバーを変更して、
あるいはソロ、
またはデュオで活動中のTEX中島ですが、

久しぶりに
ベース山口、
ピアノ並河、
ギター加藤、
ドラムMr?
の懐かしい面子で、

TEX & The Cowboyway

 Live in チャックワゴン


お届けいたします~!

日時:8月1日(土曜日) 21:00~

場所:チャックワゴン
    福岡市中央区天神3-1-16 橋口ビルB1
    TEL:092(715)1455

http://music.geocities.jp/chuckwagon_fukuoka/index.html

久しぶりに皆様にお会いできるのを
一同、お待ちいたしております。

土曜日, 6月 27, 2009

SWEET MEMORIES

ビールのキャラクター、ペンギンのコマーシャルで、
流れていましたね!
大村雅明、松本隆の名コンビによる
懐かしい名曲です。

金曜日, 5月 29, 2009

Rhapsody in Blue



ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)は、
アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウィンが作曲した
「ピアノ独奏と管弦楽のための音楽作品」です。

元々、自身が弾くピアノと小編成のジャズ・バンド向けの曲として
約2週間で一気に書き上げたそうです。

ラプソディ・イン・ブルーというタイトルは
「ジャズの語法によるラプソディ」
といった意味があるようですが、

ラプソディ(狂詩曲)には
「民族音楽風な叙事詩的な特に形式がなく、自由奔放なファンタジー風の楽曲」
という意味があり、
このタイトルから、ガーシュウィンはジャズをアメリカにおけるある種の「民族音楽」と捉えていたことが伺えます。

ジャズミュージシャンによってもしばし演奏され、
実際この曲はアメリカ的な芸術音楽の代表格とみなされているようです。

木曜日, 5月 28, 2009

YouTubeのマイチャンネル

YouTubeと言えば、
自作のビデオなどを配信するのに
今や誰でもが利用しており、
NHKのニュースなどでも、
活用事例が紹介されるほどの普及ぶりです。

私もライブのご紹介するのに、録画したものを
PCに取り込んで適当なサイズに圧縮変換、
いったんYouTubeにアップロードして、
タグをコピーしてブログなどに表示する方法を利用しています。

過去のライブ、人気のクリップ、見た人からのコメントなど
ワールドワイドで興味深いですね。

ちなみに私のマイチャンネル
http://www.youtube.com/user/fiddlecowboy

火曜日, 5月 26, 2009

音楽の力・・・

20歳の若さで逝った「中川亮太」君のご両親の依頼で
制作した曲の新聞取材を受けました。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/98031

先代社長S氏と同じ誕生日だった亮太君を思うご両親のお気持ちに
現社長がうたれ、 制作したものです。
(私はギターを弾かせていただきました)

音楽があらゆる場面で、心を繋ぐ大切な役割をしていると
実感できる出来事でした。

近日中に曲を聴いていただけるよう、準備中です。

《One Hug A Day、久しぶりのライブ》

5月23日土曜日、
以前からお世話になっている
「ゆふの水」の由川さんのお声かけで、
湯布院塚原にある「ゆふの水」取水場にできた
「Gyurasy Square」
(大分弁で、ぎゅうらしい、は、大げさな~という意味だそうです)
において、「One hug A Day」のライブ演奏を催させていただきました。

おいしい水と空気に包まれてのアットホームなライブとなりました。

お越しいただいた皆様、準備していただいたスタッフの方々、

楽しい時間をありがとうございました。

久々のライブ映像、笑って観てやってください。

When I Look Into Your Heart
Vince Gill (with Amy Grant)



Crying In The Rain
Art Garfunkel & James Taylor


I'll never let you see          君には見られたく無い
The way my broken heart is hurting me   心が折れて傷付いた僕を

I've got my pride            僕にだってあるんだよ
And I know how to hide
All the sorrow and pain     悲しみや苦しみを隠すくらいの誇りは
 
I'll do my crying in the rain     だからそっと雨の中で泣こう

If I wait for cloudy skies            空から落ちてくるこの雨は
You won't know                          僕の涙のしずく
The rain from the tears in my eyes  君は気付かないだろうね
You'll never know that I still love you so 僕がまだ愛してることも  
         
Though the heartaches remain   この寂しさはいつになったら消えるのかな
I'll do my crying in the rain        だからそっと雨に打たれて泣こう

Raindrops falling from heaven    いくら泣いても空から降ってくる雨は
They could never wash away my misery    苦しみを流してくれないけど

But since we're not together     君を失くしたあの日から
I'll look for stormy weather        僕はどしゃ降りの雨を待っていた
To hide these tears I hope you'll never see  君には見せたくない涙を隠せる雨を 

Someday when my crying's done    涙が渇いたら
I'm gonna wear a smile and walk in the sun  微笑んで青空の下を歩くよ

I may be a fool          僕はおバカさんだね
But till then, darling, you'll
Never see me complain         それでも悲しみは隠しておくよ
   
I'll do my crying in the rain    この雨の中に
I'll do my crying in the rain    雨のしずくに
I'll do my crying in the rain    涙は隠そう

I'll do my crying in the rain    だから僕はそっと雨の中で泣くんだ

水曜日, 5月 06, 2009

ゴールデンウィーク

連休に入ったかと思うまもなく、
明後日から通常モードとなりますね。

久しぶりに家族で義弟の拠点神戸に出かけてきました。

初日は関西で急成長?!の回転寿司へ行きました。

無料携帯会員になると1皿88円!・・・
どんな寿司が出てくるのかと思っていましたが、
ネタもそこそこ変わりメニューも充実、
合理的な仕組みで満足できる内容でした。

2日目は朝からUSJへ、8:20ごろ到着したのですが、
既に開場しており、優先パスも16時以降分以外売り切れという
盛況ぶり、GWですから当然でしょうか。
それでもお目当てのアトラクション、ショー、ショップなどを
廻ってマジカル・スターライト・パレードを鑑賞して帰りました。








3日目は神戸南京町食べ歩き、ふかひれ肉まん、ラーメンなどを
美味しくいただきました。




さすがに強行スケジュールだったため、少々疲れましたが、
久しぶりの家族旅行、命の洗濯?!となりました。

久々の
One Hug A Day Live
のお知らせです。

“LIVE BAR 大名 月のあかり”にて
5/15、金曜日、20:00 Start
One Hug A Day:加藤(Gt,Vo),並河(Gt,Kb,Vo)
Live at “月のあかり"
ミュージックチャージなし
前売券なし

お越しをお待ちしています。

月曜日, 3月 23, 2009

Chance!Challenge!Change!

私もこの世に生を受けて、早4半世紀と1年チョッと・・・
私の父は52歳で他界。

そう思うと自分も正にカウントダウン状態ですが、
私はできれば長生きしたいと思っているからか、
(きっとやり残したことが多いと思うので)
このところ本当に学びの多い毎日を過ごしています。

昨日までは、友とのお別れのイベント、
明日以降月内は、私の送別会や引継ぎ、
来月からは新しい仕事のスタートと
正に人生の区切りの時期のようです。

本当の意味での出会いと別れ、
それぞれに深い意味があり、
その必然性に大きく頷くことが多いです。

その出来事を好機と捉え、
より良い方向へ向けて課題に挑戦し、
新しい自分へと変革する。

そういう気持ちでいたいと思っています。

ありがとうございます。

Google *

カスタム検索