1970年オープン、38年の歴史に
今年4月一旦幕をおろしていた
福岡カントリーミュージックの老舗ライブ、
「CHUCK WAGON」 (チャックワゴン)
東中洲から天神に移転し、
8月17日ついに新規オープンとなりました。
8月17日、18日は会費制(3,500円)で、
オープンパーティが催されます。
私も初日は応援に伺う予定です。
福岡のカントリーミュージックの
新たな歴史の始まりとなりますよう、
ますますの発展を祈念いたします。
金曜日, 7月 20, 2007
土曜日, 7月 14, 2007
最近のメインギター! Godinです




福岡には大きな影響はなさそうですが、
南九州のほうの被害は、大変なようです。
おいヤマハ、いや、
追い山はいけそうですね。
わたしが最近メインで使用している
楽器紹介のコーナーです。
その名は、
エレアコです。
大変弾きやすく、
いま一番のお気に入りです。
長寿カントリーバンド、
CowboywayのVocal、
Mr.TEXから
無期限レンタルさせていただいてます。(汗)
ドライで抜けのよい
アコースティック・サウンドですが、
エレキと同じナローネック、
シンプルなコントロール、
薄目のボディ厚、「ダブルチェンバーボディ」
(0.10~0.46ゲージのエレキ弦でOK)
ゴダンの中でNo.1のコストパフォーマンスモデル。(一番安い!)
コレでもしっかりと太い中低域もでます。
でも、本当はちゃんと箱があるギターのほうが、
弾いてるって感触がしますよねぇ~!
■Top : Solid Ceder
■Body : Silver Leaf Maple
■Neck : Mahogany
■Fingerboard : Rosewood(406R)
■Scale : 648mm , 22 fret
■Nut Width : 43.5mm
■Bridge : Rosewood
■Pickup : L.R.Baggs Ribbon Transducer CONTROL
■MasterVol
■Treble (10k)
■Middle (640Hz)
■Bass (200Hz)
土曜日, 7月 07, 2007
豪雨の夜は・・・
昨夜は1ヶ月ぶりのK&N
通称(カトチャン、ナミちゃん)
スペシャルベーシスト山ちゃん
atマンプレでございました。
そろそろバンド名考えたほうが良い
とご指摘を頂いております。
豪雨の中、多くの方に聴いて頂きました!
本当にありがとうございます。
いつもお世話になっている
M岡さま、I.Tさま、RICEさま。
そして高校の同級生の美女たち!
(マサちゃん、クロちゃん、そしてそのお友達のAミキさん)
カウンターの指定席には謎のリクエスター、I氏
そして大勢のセンパイ諸氏(男性軍団)
皆さんで楽しく盛り上げていただき、
気持ちよく演奏ができました。
また是非よろしくお願いいたします。
皆さんのご要望を
(リクエスト、無理難題)お待ちしています。
金ちゃん、遅くまでありがとうございました。
楽しかったです。
水曜日, 7月 04, 2007
私の愛器!?
前述の高校時代から使用している
Morris W-30
「月のあかり」のブログで
金チャンが紹介してくれました。
ありがとうございました。
今、お店に置いて頂いてるのですが、
結構、皆さんに可愛がられて、
活躍中のようです。
内容は
「74年製
モーリス W-30
寺田楽器でのOEM生産。
ペグを実用向きに交換。
長年愛用の一本です。
シリアル№ 122094
若気のイタリで
ロゴが消されております。
H.Sasaki
(ハンク佐々木ではなさそう!?) の
検品者のサイン
社判の押されていない
茶色ベースの
72年仕様のラベルです。
後付で純正PU搭載
こちらはグヤトーン製
後姿もとても美しい木目です。
「育った」とは
こんなギターを言うのでうのでしょう。
素晴らしい鳴りです。」



Morris W-30
「月のあかり」のブログで
金チャンが紹介してくれました。
ありがとうございました。
今、お店に置いて頂いてるのですが、
結構、皆さんに可愛がられて、
活躍中のようです。
内容は
「74年製
モーリス W-30
寺田楽器でのOEM生産。
ペグを実用向きに交換。
長年愛用の一本です。
シリアル№ 122094
若気のイタリで
ロゴが消されております。
H.Sasaki
(ハンク佐々木ではなさそう!?) の
検品者のサイン
社判の押されていない
茶色ベースの
72年仕様のラベルです。
後付で純正PU搭載
こちらはグヤトーン製
後姿もとても美しい木目です。
「育った」とは
こんなギターを言うのでうのでしょう。
素晴らしい鳴りです。」



登録:
投稿 (Atom)
Google *

カスタム検索